豊島屋酒造 第11回 呑み切り
東京の東村山市にある豊島屋酒造の呑み切りに行って来ました。ちょうどこの前日、豊島屋酒造さんがテレビに出るということで番組を見たところ、この呑み切りの宣伝をしており急遽行くことにしたのだ!豊島屋酒造さんは明治神宮のお神酒にもなっている金婚と、最近大人気のウマウマな酒である屋守を醸しております。
なんと500円で37種類(+熱燗数種類他、ただし屋守はなし)が味わえる。しかしあんまり覚えていないので以下写真を並べていくだけの感じですが、よろしかったらどうぞ。
入口付近にある木、大きい。
むむーっ!結構な人、人、人。
このあたりから直汲み販売もしている酒の試飲。
杉玉!
この辺りから限定酒。
つか、6,7,10番が抜けてるな。
仕込み水。真ん中の方は社長さん?
品評会酒に並ぶ行列。すごい人だ。この辺りで全く知らない酒好きなおじいさんと仲良くなる。
16BYの貴醸酒、もうここまでくると色からもわかるようにかなり濃厚でまるで紹興酒のよう。おもしろいです。けっこういけます。
この辺りから市販酒。
このみりん美味しいです。澗のコーナーにもあって、生姜とレモンを加えていたのかな。1升購入。
一通り飲んだり田中さん(お兄さん?になるのかしら、弟さんぽい人もいた)にご挨拶したりして、昼飯に向かいます。良い感じのお蕎麦屋さんがあるというので行ってみると、あれ、なんか先ほど蔵でもお会いした知っている顔の人たちがいます、が、しかし、そばがない、だと!食べられた!おれのそばを食べられた!食べ物の恨みは恐ろしいといいます!
ここは予定を変更して国立に移動。
以前から行きたかったノイ・フランクに向かいました、が、なんとこの日は臨時で店内での飲食はお休み。なんかお昼運に見放されている。
仕方ないので適当にお蕎麦屋さんに入って帰りました。
おしまい。